- 薄毛や抜け毛は遺伝するんでしょ
- ストレスが原因でしょ
- ストレスがたまるとAGAになるの?
薄毛や抜け毛にお悩みの方の中には、情報を調べる中で、混乱してしまう人もいます。
今回の記事では、AGAを発症するきっかけとストレスは関係ないという内容について以下の目次でご紹介していきます。
AGAとは
AGAの原因
AGA発症の仕組み
ストレスが頭皮環境を悪化させる
AGAセルフチェックの注意点
AGA発症の特徴|年齢的な目安
AGAの進行を抑える対策方法
AGAの治療方法
AGAは予防可能?
抜け毛に困ったらどうすればいい?
AGAとは
AGAとは、Androgenetic Alopeciaの略語。
意味:男性型脱毛症
発症時期:思春期以降。
症状の特徴:生え際や頭頂部のどちらか一方又は同時に進行して薄くなっていく。
AGAの原因
主な原因は2つ。
- 遺伝
- 男性ホルモン
AGAが発症する仕組み
遺伝
薄毛の遺伝子は、以下の通り。
親から子に受け継がれやすい。
祖父母でも受け継がれる。
遺伝による影響を受ける要素。
- 5αリダクターゼの活性度
- 男性ホルモンレセプターの感受性
5αリダクターゼとは、AGA発症に関連する還元酵素。
つまり、この酵素が活性化する人はAGAになりやすい傾向があります。
もう一つは、レセプター(別名:受容体)。
レセプターとは、細胞の内外におけるホルモン、高原などの特定の因子と結合するたんぱく分子です。
つまり、還元酵素の働きと受容体の感受性が強い。
この条件が整うと、悪玉ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)をキャッチしやすくなるのです。
DHTとは、以下のような働きがあります。
- テストステロンの補助
- 精子の形成
- 胎児や子どもの生殖器の成長
こうしてみると、成長期に増えるというのも納得できます。
一方で悪い働きとなるうごきもあります。
脱毛因子「TGF-β」を生み出します。
この結果、正常な髪の毛が抜けるように指令が出てしまうのです。
結果的に、ヘアサイクルが乱れます。
正常なヘアサイクル
流れ | 動き |
成長期 | 毛髪の細胞分裂が盛んにおこなわれる |
退行期 | 細胞分裂のスピードがゆるやかになる。 毛が抜ける準備をする時期 |
休止期 | 髪の毛の成長が完全に止まる時期 |
上記の流れの中で、成長期を短くしてしまうのです。
抜け毛のメカニズムについては、ヘアサイクルを知ることが大切。
診断基準
AGAの基準は何か?
セルフチェックは、以下の通りです。
- 抜け毛が増えた気がする
- 髪が細くなった、ボリュームがなくなった
- 生え際、頭頂部(つむじ)の薄毛が目立つようになってきた
- 家族や親族に薄毛の人がいる
- 同世代と比較して毛量が少ない気がする
- 不規則な生活が続いている
- ストレスを感じることが多い
以上です。
本数の目安についても知っておきましょう。
髪が細くなった時の対処法
ストレスが頭皮環境を悪化させる
精神的ストレス
- 精神的ストレスを受ける
- 交感神経が活発化
- 交感神経が異常をきたす
- 血管を収縮させる
- 頭部の血流悪化
- 毛根への栄養供給が難しい状態
- 脱毛
このような経緯になることがあります。
AGAセルフチェックの注意点
AGA進行パターンの中でどの程度進行しているのかを確認することも大切。
進行過程 | 特徴 |
Ⅰ型 | AGAの初期。 生え際が少し後退している 他人からは気づかないことも多い(気のせいと言われる) |
Ⅱ型 | I型よりも生え際の薄毛が進行 |
Ⅲ型 | 生え際の薄毛がm字になっている状態 髪全体もボリュームがへってきた(少なくなった) |
Ⅳ型 | 生え際が後退 頭頂部がO型に薄くなっている |
Ⅴ型 | 生え際の後退が顕著 頭頂部とつながりそうな状態 |
Ⅵ型 | 生え際が後退 頭頂部とつながっている状態 |
Ⅶ型 | 側頭部の薄毛も目立つ状態 |
上記は、ノーウッド・ハミルトンの分類に基づく内容です。
AGA発症の特徴|年齢的な目安
2013年のAGA統計データ集計時点でも以下のようなデータが出ています。
年齢 | 発症率 |
20~29歳 | 6% |
30~39歳 | 12% |
40~49歳 | 32% |
50~59歳 | 44% |
60~69歳 | 51% |
70~79歳 | 61% |
全体平均 | 32% |
薄毛はもう中高年の悩みではありません。
20代でも30代でも関係なく発症している時代です。
- 抜け毛がある
- 細い毛がある
この2つが「まだ大丈夫」と思うかどうかです。
AGAの進行を抑える対策方法
AGAの原因はわかってきた。
でも実際に何をすればいいの?
改善するには、病院や専門クリニックに行くべきか?
この点を解説していきます。
5α還元酵素の働きを抑える
AGA専門クリニックや皮膚科、整形外科、内科等のクリニックで処方をしているプロぺシア、ザガーロは何をする薬なのか?
この答えは、薄毛の進行予防(抜け毛を抑える)薬の処方。
5αリダクターゼの働きを抑えることができれば、抜け毛の進行を抑えることができる。
頭皮の血行を改善する
薄毛や抜け毛に育毛剤を選ぶ人が目にすることが多い成分「ミノキシジル」
もともとは高血圧症治療薬としての開発の過程に用いられていた成分。
臨床試験の結果、多毛症の事例が見つかったため、発毛、育毛の治療薬としての開発にシフト。
つまり、血行を改善するための薬です。
しかし、血行改善によって、効果が出るかは別。
AGAの治療方法
男性型脱毛症の治療方法は大きく分けて4つになります。
- 内服薬
- 外用薬
- 再生治療
- 植毛
順にご紹介していきます。
内服薬
内服薬とは、飲み薬のこと。
内服薬、外用薬に出てくるお薬は以下の通り。
目的 | 薬の名前 | 1ヶ月治療費目安 |
抜け毛の予防 薄毛の進行予防 |
プロペシア【フィナステリド錠】 ザガーロ【デュタステリド錠】 |
3000円~10,000円【地域差あり】 |
血行改善 発毛促進 |
ミノキシジル【塗り薬】 | 3000円~8000円【地域差あり】 |
血行改善 発毛促進 |
ミノキシジル【飲み薬】 | 5000円~13000円【地域差あり】 |
AGA治療薬によっては、副作用を心配する声も多いです。
ミノキシジルタブレット初期脱毛期間|agaクリニック処方治療薬体験者の声
外用薬
外用薬とは、塗り薬の事です。
頭皮に自分で専用のスポイト等を使って薬品を塗布します。
ミノキシジルは、AGA診療ガイドラインにおいても推奨されている成分です。
再生治療
国内では、harg(ハーグ)療法やメソセラピー、ヘアフィラーなどが有名です。
頭皮に直接成長因子等のタンパク質を注入する方法です。
しかし、この効果が男性女性共に安定しているというのは疑問です。
HARGやメソセラピーに発毛効果なし?高い治療費を払っても個人差で終わり?
植毛
植毛とは、自分の毛を培養したり、人工毛を植えるといった手法になります。
自毛植毛は、メンテナンス不要の方法もありますが、副作用のリスクもあります。
日本皮膚科学会のガイドライン上でも最低ランクのD判定を受けている方法です。
AGAは薬では改善できない?
薄毛に悩む人は、満足のいく効果を得るために必死になって、薬の処方や施術を受けようとします。
しかし、
- 効果はいつから?
- 効かない
- 効果なし
- 副作用が気になる
等の課題が残るだけで発毛育毛という結果にたどり着くことができない人もいます。
この時、クリニックからは、以下のような説明を受けるケースもあります。
- 頭皮のフケやかゆみ、べたつきなどが原因の可能性
- AGA以外の原因に対するケア不足
- 生活習慣の見直し
- 頭皮環境を整える必要性
このような内容を薬を出してから提示されることもあります。
AGAは予防可能?
AGAの進行を予防する。
この考え方ではなく、抜け毛や薄毛を予防する。
このほうが正しいと思います。
AGA以外の原因として、以下のような点も注意が必要です。
- 食生活
- 睡眠不足
- ストレス
- 血行不良
- 運動不足
- 遺伝
- ピル
順にご紹介していきます。
食生活
10代のうちは、お腹もすきますし、食べる量も一気に増えたという声も多いです。
しかし、栄養の偏りにより、不足しがちな栄養素も心配です。
摂取しておくべき栄養は、和食を中心にしてくれたら非常に簡単に節約できます。
和食中心にシフト
髪に良い食生活を心がけるのは決して難しい事ではありません。
市販のスーパーやドラッグストアでも簡単に購入できる食材は数多く存在します。
代表的なのは、以下のような食材。
髪に良い食材 | 豊富に含まれる成分 |
納豆、豆腐等 | イソフラボンが豆腐に含まれている |
梅干し、するめ、チーズ等 | 亜鉛を豊富に含んでいる |
海藻類、野菜、果物 | ミネラルの中でもカリウムが豊富に含まれている |
髪は体の中で生成される。
つまりは、体の外側から必要な栄養を補充することが大切。
タンパク質、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、亜鉛など三大栄養素や五大栄養素のカテゴリーに入る食材が対象です。
決して特別な食材ではありません。
別に人気のサプリなどを買う必要はないのです。
ドラッグストアや近所のスーパーで購入してくれば大丈夫です。
おすすめできない食事
- ジャンクフード
- 塩分、油分の多いメニュー
- 塩分や油分は、年齢問わず体に負担を与えます。
揚げ物やラーメン、ファストフードやコンビニ弁当は手軽で美味しいです。
でも食べすぎると、血行を悪化させる可能性もあります。
適宜という表現がありますが、基本的には偏食にしないことが大切です。
髪の毛を早く伸ばす食べ物|本当に必要な栄養素と代表的な食材を徹底解説
睡眠不足
- 部活
- アルバイト
- 塾通い
高校生の日常の生活で欠かせないこともありますよね。
しかし、一方でスマホやゲームのやりすぎは自制できるはずです。
- 首や手首、手の指への負担が増加
- 血行不良の影響もあります。
結果的に睡眠時間は取れていると思っていても、睡眠の質を低下させていませんか?
美容の面でもしっかり寝ることはとても大切。
抜け毛の原因にも睡眠不足があります。
ストレス
ストレスはゼロということはできません。
コロナ禍で何もなくても自然と不自由な環境になっている時代。
しかし、ストレスは、薄毛だけでなく、さまざまな病気に関係します。
高血圧
コレステロール値上昇
つまりは、血管を収縮させたり血行障害に影響をあたえる。
ではどうすればいいのか?
自分の背負える量をきちんと把握することが大切。
何より、薄毛に対して気にしすぎないことが重要なのです。
血行不良
血液の循環が悪くなると下記のような弊害があります。
- 栄養や酸素が細胞に届かなくなる
貧血を経験している方はよくわかると思います。
頭がボーッとする、集中できないなどの影響も与えます。
つまりは、血行が悪くなることは髪だけでなく、体全体に対して老化を早めるきっかけにもつながります。
ではどうすればいいのか?
運動をする
10代の間はまだ高校に自転車で通学している男女も多いです。
通学だけでなく、部活動で運動部に所属をしている人はさらに体を動かしています。
こういう環境の人が薄毛に悩むなら、栄養や睡眠の質、ストレスの方が重要です。
しかし、帰宅部や引きこもりに近い生活を送っている人は、せめて体をきちんと動かすようにする。
これも大切な体の健康管理方法です。
頭皮環境を整える
頭皮は手と同じくらい日常の生活で露出をしている。
簡単に言えば、紫外線の影響も受けやすい環境になっています。
さらに、毛穴に汚れがつまれば、毛嚢炎などの膿が溜まる症状もあります。
まずは洗顔や体を洗うのと同じようにきちんと汚れを落とし、清潔な状態を保つことが大切。
過剰なヘアケアは逆効果
薄毛について悩む人の多くは、なぜか脂に過剰反応します。
ひと昔前のニキビケアと同じことが起こっています。
以下のような表現は嘘も多いので注意が必要です。
- 2~3分洗う
- 泡立てる
- すすぎは3分以上
こんなことを「数毛の相談を受けた」みたいな自作自演者が紹介しているのでご注意ください。
なぜ嘘と言えるのか?
では美容院の洗髪はどうでしょうか?
- シャンプーはかなりの量を利用します。
- シャンプーを手の上で泡立ててお客さんの頭なんて洗いません。
これらは、基本的に水圧がどの程度なのかによって大きく異なります。
つまりは、家庭のシャワーヘッドの種類や水圧により必要なシャンプーの量も時間も異なります。
正直、嘘ばかりのシャンプーや通販商品宣伝記事がコロナ禍で増えてきていますのでご注意ください。
シャンプーは自分に合うものを探す
シャンプーは市販で十分です。
実際に、頭皮に優しいと言われても、その人によって環境は異なります。
頭皮環境を整える天然成分?
全ての商品になぜ同じように入っていないことに疑問を持つことの方が大切です。
高いシャンプーは効果がある?
これも嘘です。
抜け毛に困ったらどうすればいい?
- AGAなのかもわからない
- 抜け毛や薄毛はストレスの姓だと思う
- 食生活の乱れが原因の気がする
- 薬の副作用が心配
こういう人は、クリニックで診断を受けることだけが答えではありません。
発毛サロンや育毛サロンで頭皮ケア
- ヘッドスパ
- ヘッドマッサージ
- 食事のメニュー改善
- サプリメント
自分の体のケアを徹底的に半年から1年行ってみたことはありますか?
私はとにかくストレスに弱かった時期もあります。
帯状疱疹やストレス性による皮膚炎も経験しました。
そうした中で、何より先に食生活を見直しました。
今はようやく食事も睡眠も安定している気がします。
- 目覚めが良い
- 朝スッキリ起きれる
- 朝起きてすぐ走りにも行ける
- 集中力が続く
こういう状況を経験していると、髪の毛も抜けません。
まずは自分の身体を頭皮環境を含めて知っておくことが大切です。
クリニックは、最後の砦だと思いませんか?
参考データ