スポンサーリンク

髪の毛の健康を維持するためには、

  • タンパク質
  • ビタミン
  • ミネラル

などの栄養素をバランスよく摂取することが大切です。

ミネラル関連記事。

ミネラルとは?種類や働き、摂取方法をわかりやすく解説

その中でも、ミネラルは髪の毛の成長や健康に欠かせない栄養素です。

そこで今回は、ミネラルを多く含む食品について解説します。

ミネラルの1日の摂取量目安

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、成人のミネラルの1日の摂取量目安は、以下のとおりです。

ミネラル男性女性
カルシウム700mg650mg
リン700mg650mg
マグネシウム370mg300mg
7.5mg10.5mg
亜鉛11mg9mg
1mg0.8mg
マンガン2mg1.8mg
ヨウ素150μg130μg
セレン55μg55μg
クロム35μg25μg
モリブデン45μg35μg

ミネラルの種類

ミネラルは、体内で合成できないため、食事から摂取する必要があります。

ミネラルは、大きく分けて以下の2種類に分けられます。

必須ミネラル

必須ミネラルは、体内で合成できないため、必ず食事から摂取する必要があります。

必須ミネラルには、

  • カルシウム
  • リン
  • マグネシウム
  • 亜鉛
  • マンガン
  • ヨウ素
  • セレン
  • クロム
  • モリブデン

の12種類があります。

鉄分を多く含む食品で健康的な髪の毛を保とう!

非必須ミネラル

非必須ミネラルは、体内で合成できるため、食事から摂取する必要はありません。

ただし、体内で合成できる量が少ないため、食事から摂取した方がよいでしょう。

非必須ミネラルには、

  • カリウム
  • ナトリウム
  • 塩素
  • 硫黄
  • フッ素
  • コバルト
  • モリブデン

の7種類があります。

ミネラルの吸収率を高める方法

ミネラルの吸収率を高めるためには、以下のことに気をつけましょう。

ビタミンCを一緒に摂る

ビタミンCは、ミネラルの吸収を促進する働きがあります。

そのため、ミネラルを多く含む食品と一緒に、ビタミンCを多く含む食品を摂取するとよいでしょう。

ビタミンCが不足したら髪の毛はどうなる?効果や豊富な食べ物

酸味のある食品を一緒に摂る

酸味のある食品は、ミネラルの吸収を促進する働きがあります。

そのため、酢やレモン汁などをかけて食べるとよいでしょう。

たんぱく質を一緒に摂る

たんぱく質は、ミネラルの吸収を助ける働きがあります。

そのため、ミネラルを多く含む食品と一緒に、たんぱく質を多く含む食品を摂取するとよいでしょう。

ミネラルが豊富な食品

ミネラルが豊富な食品には、以下のようなものがあります。

ミネラル豊富な食品
カルシウム牛乳、チーズ、ヨーグルト、小魚、海藻類
リン肉類、魚介類、大豆製品、穀類
マグネシウムほうれん草、アーモンド、カカオ、豆類
レバー、赤身の肉、ほうれん草、ひじき
亜鉛レバー、赤身の肉、牡蠣、カキ
レバー、赤身の肉、カキ、ナッツ類
マンガンナッツ類、大豆製品、穀類

ミネラル不足による髪の毛の変化

ミネラルが不足すると、

  • 髪の毛の成長が遅くなる。
  • 抜け毛が増えたりする。

などの可能性があります。

髪の毛が伸びるのが遅い原因と対策を徹底解説!

また、

  • 髪の毛のパサつき
  • ツヤのなさ

などの変化がみられることもあります。

髪がパサパサする男性必見!原因と対策を徹底解説

髪のツヤがなくなる原因と、艶髪を取り戻すための方法

具体的には、以下のようなものが挙げられます。

  • 髪の毛が細くなる
  • 抜け毛が増える
  • 髪の毛のパサつき
  • 髪の毛のツヤがなくなる
  • 髪の毛の色が薄くなる
  • 髪の毛がもろくなる

ミネラル不足を防ぐために、上記のミネラルを多く含む食品を積極的に摂取しましょう。

また、バランスのよい食事を心がけることも大切です。

スポンサーリンク