スポンサーリンク




  • 抜け毛が増えた!
  • 1日に50~100本以上は抜けている気がする
  • 髪の毛が正常化するまで3ヶ月かかるの?

髪の毛の正常な成長とは、1ヶ月に1cm前後伸びる状態。

遅れている(なかなか成長しない)と感じる人は、抜け毛が多くなっている可能性が高い。

秋に抜け毛が増えるのは、夏の紫外線の影響などが関係している。

でももうすぐ冬になってしまう!

まだ元に戻らないのはなぜ?

こんな疑問にお答えしています。

ヘアサイクル関連記事。

ヘアサイクルの乱れが戻らない

ヘアサイクルの乱れが戻らない!薄毛の回復期間に多い誤解や注意点

ヘアサイクルを戻す方法

スポンサーリンク




ヘアサイクル【毛周期】とは?

今回の記事では、ヘアサイクルと3ヶ月周期というリズムの関係について以下の目次で解説しています。

ヘアサイクルの仕組みと3ヶ月の関係

ヘアサイクルを乱す原因

ヘアサイクルが乱れている人の特徴

ヘアサイクルを正常に戻すポイント

ヘアサイクルの乱れは誰に相談する?


スポンサーリンク




ヘアサイクルの仕組みと3ヶ月の関係

ヘアサイクル3ヶ月

髪の毛は、「成長期」「退行期」「休止期」という3つの周期を1クールとして繰り返しています。

ヘアサイクルとは

ヘアサイクルとは

ヘアサイクルとは、3つの周期を繰り返す一連の流れのことを意味します。

ヘアサイクルで実際に何が起こっているのか?

ヘアサイクルと髪の成長

プロテインと髪の成長の関係

時期 変化
成長期 髪の毛が新しく生まれる
生えている髪の毛が成長する
・毛母細胞の分裂が活性化する
・毛髪全体の85%~90%が成長期に該当する
退行期 毛母細胞の活動が弱まる
成長が止まる時期
期間はおおよそ2~3週間
生えている毛も次第に毛根から離れて抜け落ちる準備に入ります。
ブラッシングによる抜け毛がこの時期の髪。
休止期 毛母細胞が活動を止める
毛根が萎縮して小さくなります
生えている髪の毛が自然に抜けお律。
同時に毛根の毛乳頭が新しい髪の毛を生み出す準備をする

上記3つの中で、3ヶ月に最も関係があるのが、「休止期」です。

休止期で新しい髪を生み出す準備をする期間が、3ヶ月といわれているのです。

 

ヘアサイクルを乱す原因

原因

ヘアサイクルはどうして乱れるのか?

  • 血行不良
  • 加齢
  • 頭皮環境の悪化
  • AGA(男性型脱毛症)

順にご紹介していきます。

血行不良

血行不良

以下のような流れで関係します。

  1. 頭皮の血行が悪くなる
  2. 毛母細胞に栄養や酸素が行き届かない
  3. 新しい髪が生えにくくなる

結果的に、毛母細胞の細胞分裂活動が低下することが関係します。

加齢

頭皮のニオイ【加齢臭】

以下のような流れで関係します。

  1. 廊下により細胞の機能が低下する
  2. 毛根の活力も低下する
  3. 毛母細胞を生み出す「毛包幹細胞」の働きが低下する
  4. 髪の毛を生成する細胞自体が作られない

このような流れで必然的に頭皮が目立つようになります。

頭皮環境の悪化

頭皮

以下のような流れで関係します。

  1. 頭皮に皮脂が溜まる(又は乾燥する)
  2. 皮脂の過剰分泌やフケが発生する
  3. 毛穴が塞がることで成長ができない

このように、成長しにくい環境を作ってしまうのです。

AGA(男性型脱毛症)

agaとは

  1. テストステロンが減少する
  2. ジヒドロテストステロン(DHT)が増加
  3. 脱毛ホルモンを生み出す
  4. 成長期を6ヶ月~1年に短縮してしまう

結果的に、髪の毛が育たない状態で月日を経過することになります。

AGAとは?

ヘアサイクルが乱れている人の特徴

ジヒドロテストステロンが多い人の特徴

ヘアサイクルが乱れているサインって何?

はげる前兆ってあるの?

以下のような特徴があります。

  • 1日100以上髪の毛が抜ける
  • 髪の毛が細くなってしまった
  • 短い毛が抜ける

順にご紹介していきます。

1日100本以上の抜け毛

ストレスと抜け毛

正常な髪であれば、抜け毛は多くても1日は100本程度です。

しかし、毛周期が乱れると、抜ける本数が増加します。

  • お風呂の排水溝に髪の毛が溜まるのが早い
  • 朝起きた時に枕に髪の毛がついている
  • 朝、晩のブラッシングをした時、脱衣所や洗面台に髪の毛が落ちている

このような変化がある。

髪の毛が細くなってしまった

髪が細い人の特徴

髪の毛が正常に成長できない。

つまりは、産毛の状態でそのまま抜けてしまうのです。

短い毛が抜ける

1日に抜ける髪の毛の本数

これから成長するはずの髪が成長できないまま抜けてしまうと、産毛や細い毛が抜けていることを確認できるようになります。

 

ヘアサイクルを正常に戻すポイント

ヘアサイクルを正常に戻す

ヘアサイクルが乱れた際には、以下のような対策が早期に開始することが大切。

  • 食生活の見直し
  • 規則正しい生活
  • 頭皮環境を整える

順にご紹介します。

食生活の見直し

季節が変わると、食べ物も変わります。

抜け毛の薬と食生活体験記

10代のうちは、お腹もすきますし、食べる量も一気に増えたという声も多いです。

しかし、栄養の偏りにより、不足しがちな栄養素はありませんか?

和食中心にシフト

和食

髪に良い食生活を心がけるのは決して難しい事ではありません。

市販のスーパーやドラッグストアでも簡単に購入できる食材は数多く存在します。

代表的なのは、以下のような食材。

髪に良い食材 豊富に含まれる成分
納豆、豆腐等 イソフラボンが豆腐に含まれている
梅干し、するめ、チーズ等 亜鉛を豊富に含んでいる
海藻類、野菜、果物 ミネラルの中でもカリウムが豊富に含まれている

髪は体の中で生成される。

つまりは、体の外側から必要な栄養を補充することが大切。

【おすすめできない食事】

ジャンクフード

ジャンクフード

塩分、油分の多いメニュー

塩分や油分は、年齢問わず体に負担を与えます。

揚げ物やラーメン、ファストフードやコンビニ弁当は手軽で美味しいです。

でも食べすぎると、血行を悪化させる可能性もあります。

適宜という表現がありますが、基本的には偏食にしないことが大切です。

髪の毛を早く伸ばす食べ物|本当に必要な栄養素と代表的な食材を徹底解説

髪の毛を太くする食べ物【成分】

大事なのは、バランス。

過食や暴飲暴食を控えることを心がけましょう。

規則正しい生活

  • 睡眠不足
  • ストレス対策
  • 運動
  • 遺伝
  • ピル

順にご紹介していきます。

睡眠不足

睡眠時間

  • 部活
  • アルバイト
  • 塾通い

高校生の日常の生活で欠かせないこともありますよね。

しかし、一方でスマホやゲームのやりすぎは自制できるはずです。

  • 首や手首、手の指への負担が増加
  • 血行不良の影響もあります。

結果的に睡眠時間は取れていると思っていても、睡眠の質を低下させていませんか?

ストレス

ストレスと抜け毛

ストレスはゼロということはできません。

コロナ禍で何もなくても自然と不自由な環境になっている時代。

しかし、ストレスは、薄毛だけでなく、さまざまな病気に関係します。

高血圧

コレステロール値上昇

つまりは、血管を収縮させたり血行障害に影響をあたえる。

ではどうすればいいのか?

自分の背負える量をきちんと把握することが大切。

何より、薄毛に対して気にしすぎないことが重要なのです。

agaの発症原因にストレスは関係ない!

運動をする

運動する

10代の間はまだ高校に自転車で通学している男女も多いです。

通学だけでなく、部活動で運動部に所属をしている人はさらに体を動かしています。

こういう環境の人が薄毛に悩むなら、栄養や睡眠の質、ストレスの方が重要です。

しかし、帰宅部や引きこもりに近い生活を送っている人は、せめて体をきちんと動かすようにする。

これも大切な体の健康管理方法です。

激しい運動をするとテストステロンに逆効果?

頭皮環境を整える

頭皮

頭皮は手と同じくらい日常の生活で露出をしている。

簡単に言えば、紫外線の影響も受けやすい環境になっています。

さらに、毛穴に汚れがつまれば、毛嚢炎などの膿が溜まる症状もあります。

まずは洗顔や体を洗うのと同じようにきちんと汚れを落とし、清潔な状態を保つことが大切。

過剰なケアは逆効果

ヘアケアのコツ

薄毛について悩む人の多くは、なぜか脂に過剰反応します。

ひと昔前のニキビケアと同じことが起こっています。

以下のような表現は嘘も多いので注意が必要です。

  • 2~3分洗う
  • 泡立てる
  • すすぎは3分以上

こんなことを「数毛の相談を受けた」みたいな自作自演者が紹介しているのでご注意ください。

なぜ嘘と言えるのか?

では美容院の洗髪はどうでしょうか?

  • シャンプーはかなりの量を利用します。
  • シャンプーを手の上で泡立ててお客さんの頭なんて洗いません。

これらは、基本的に水圧がどの程度なのかによって大きく異なります。

つまりは、家庭のシャワーヘッドの種類や水圧により必要なシャンプーの量も時間も異なります。

正直、嘘ばかりのシャンプーや通販商品宣伝記事がコロナ禍で増えてきていますのでご注意ください。

湯シャンでフケが増えた!止まらない!正しいヘアケア方法

シャンプーは自分に合うものを探す

ヘアケア|シャンプー

シャンプーは市販で十分です。

実際に、頭皮に優しいと言われても、その人によって環境は異なります。

頭皮環境を整える天然成分?

全ての商品になぜ同じように入っていないことに疑問を持つことの方が大切です。

高いシャンプーは効果がある?

これも嘘です。

2021年に返金保証とアミノ酸系シャプーで宣伝が過激になっているのが、haru黒髪スカルプシャンプー。

実際には?

haru黒髪スカルプシャンプーレビュー|効果は嘘ばかり?使っているのは写真だけ?

こんなアフィリエイトもどきのような宣伝に騙されてはいけない。

 

ヘアサイクルの乱れは誰に相談する?

ヘアサイクルの乱れは誰に相談?

  • ドラッグストアや市販の育毛剤、発毛剤を試してもダメだった。
  • 通販限定のシャンプーを使ってみたけど効果なし
  • AGAクリニックでプロぺシア、ザガーロ、ミノキシジルを処方してもらったけど効果なし。

こんな状態になって途方に暮れる人も多い。

AGA治療薬の限界

薬が効かない

AGA治療薬はどんな効果があるのか?

薬品名 期待されている効果 副作用
フィナステリド錠
(プロペシア,フィナステリド)
5αリダクターゼの抑制によりテストステロンがジヒドロテストステロンに変換するのを防ぐ 性欲減退
肝機能障害
倦怠感等
デュタステリド錠
(ザガーロ)
5αリダクターゼの抑制によりテストステロンがジヒドロテストステロンに変換するのを防ぐ 性欲減退
勃起機能不全(ED)
ミノキシジル 高血圧症治療薬として使用されている血管拡張成分の副作用を利用。
血行促進によって、毛母細胞に栄養を届ける
頭痛、めまい、動悸等

それぞれの薬の副作用については、以下のような記事でも書いてます。

ザガーロでうつになる?

ミノタブの多毛症は治るの?

プロペシアからザガーロへの切り替えは失敗?

ザガーロとミノタブの副作用に悩まされた体験談

つまり、AGA治療薬では、本来の髪の毛の栄養不足等の状態を改善するのは困難。

加齢によって、テストステロンが減少することを心配する人向けの記事も書いています。

テストステロンを増やす行動と注意点

テストステロンを増やす下半身トレーニング

AGA以外の可能性も考える

AGA以外の可能性

薄毛や抜け毛の原因はAGAだけとは限らない。

薬が効かないと感じた人の4人のうち3人は、AGA以外が原因の可能性がある。

これは、AGAクリニックの公式コラムでも紹介されている。

つまり、AGA治療薬で全てが改善できるということではありません。

薄毛,抜け毛の原因を内側と外側から対処

薄毛,抜け毛の治し方

内側から見直すのは、食生活改善やストレスケアなどが大切。

血行不良になる原因は徹底的に排除するようにしましょう。

  • ストレスを溜めない
  • 栄養バランスの良い食事を心がける
  • 睡眠不足にならないようにする

これらも頭皮の血行を改善するためには必要なこと。

外側からのケアは、発毛剤や育毛剤がより浸透しやすい環境を作ります。

つまりは、自分の頭皮環境に合ったシャンプーを選ぶこと。

さらに、髪の毛の洗い方から乾かし方まで正しいヘアケアを学ぶことが重要。

定期的な頭皮診断を受ける

頭皮環境がどうなっているのかを確かめるにはどうすればいいのか?

この答えは、ファイバースコープなどによる頭皮診断を定期的にうけることが大切。

  • かゆみがない
  • 赤くなってない
  • フケはない
  • 皮脂はない

いずれも「はず」では不十分。

スコープにより定期的に頭皮がどのようになっているのかを診断してもらうようにしましょう。

このような施術は育毛サロンや発毛サロンのほうがしっかりやってくれる。

なぜなら、薬を積極的に使えないから。

個人輸入などで薬を試しても効かない方へ

最後に、節約を目的として個人輸入代行等を利用している人は即中止することをおすすめしたい。

偽物がはいっているかもしれない。

本物である確証はない。

こんなあいまいな状態でいくら継続しても「安物買いの銭失い」になってしまう。

もっときちんと管理された環境の中で本当に薬は必要なのかを含めて確認をしてもらうことが大切。

スポンサーリンク