- ダイエットをしていたら抜け毛が増えた
- 抜け毛なんて昔は全くなかった
- ダイエットをやめたら治るの?
ダイエットによる抜け毛や薄毛は女性によくある症状のひとつ。
今回の記事では、ダイエットに要る抜け毛が治るまでの期間や治す方法について、以下の目次で解説しています。
糖質制限ダイエットによる抜け毛が治る
ダイエットで抜け毛が増える理由は栄養不足
髪に必要な栄養素を摂取する食べ物
抜け毛が治るのはいつから?3ヶ月から半年目安
ぬ毛を早く治す方法は日常生活改善が重要
抜け毛が自分の力で止められない時の次の手段
糖質制限ダイエットによる抜け毛が治る
糖質制限ダイエットとは
糖質制限とは、糖質の摂取量を少なくすること。
この仕組みを利用することで、体重が多い人が痩せる効果があります。
その仕組みを利用した痩せ方。
「糖質が太る原因」とされる理由は、糖質の過剰摂取で余った場合、脂肪に変換される。
そのまま蓄えられることが原因です。
制限をするとどうなる?
- 糖質の摂取量が減る
- インスリンの分泌量が減少
- インスリンの働きが穏やかになる
- 脂肪がつきにくくなる
注意点
1日の糖質の摂取量目安があります。
70g~130gが推奨されています。
制限により、タンパク質や油も摂取を控える人がいます。
この状況になると、食事の総量を減らすことになって、摂取エネルギーが不足します。
すると、体重は減りますが、基礎代謝量も落ちてしまいます。
やめると治る理由
結果的に、健康な体の循環を取り戻すことができる。
その影響で自分の髪のハリやコシが戻ってくるのです。
ダイエットで抜け毛が増える理由は栄養不足
髪の毛に必要な栄養素は何か?
- たんぱく質
- ビタミン(B2,B6,C,E)
- 亜鉛
上記の3つは、髪を作る、成長させる(育毛)、頭皮の代謝を促進するために必要です。
この3つのバランスが崩れるとどうなるのか?
頭皮だけでなく、体の内臓や筋肉、肌などさまざまな器官の修復やメンテナンスに栄養は使われます。
つまりは、頭皮環境の改善に必要な栄養が不足しやすい。
結果的に、髪に対し、健康な状態を維持しにくいじょうたいになっていくのです。
髪に必要な栄養素を摂取する食べ物
髪に必要な栄養を食べ物から摂取するのは大切なこと。
具体的には何を食べるのが良いのか?
たんぱく質
- 肉や魚
- 豆腐、納豆などの豆類
- きなこ
ビタミン
- 豚レバー
- アーモンド
- サバ
- マグロの赤身
- バナナ
- アボカド
- 赤ピーマン
- ブロッコリー
亜鉛
- 卵
- 豚レバー
- ナッツ
- 牡蠣
- 牛の赤身
抜け毛が治るのはいつから?3ヶ月から半年目安
ダイエットをやめる
ヘアサイクルを改善させる。
「成長期」「退行期」「休止期」の循環を考えると、3ヶ月から半年程度が目安となります。
抜け毛を早く治す方法は日常生活改善が重要
- 食生活
- 睡眠不足
- ストレス
- 血行不良
- 運動不足
- 遺伝
- ピル
順にご紹介していきます。
食生活
お腹もすきますし、食べる量も一気に増えたという声も多いです。
しかし、栄養の偏りにより、不足しがちな栄養素も心配です。
和食中心にシフト
髪に良い食生活を心がけるのは決して難しい事ではありません。
市販のスーパーやドラッグストアでも簡単に購入できる食材は数多く存在します。
代表的なのは、以下のような食材。
髪に良い食材 | 豊富に含まれる成分 |
納豆、豆腐等 | イソフラボンが豆腐に含まれている |
梅干し、するめ、チーズ等 | 亜鉛を豊富に含んでいる |
海藻類、野菜、果物 | ミネラルの中でもカリウムが豊富に含まれている |
髪は体の中で生成される。
つまりは、体の外側から必要な栄養を補充することが大切。
おすすめできない食事
ジャンクフード
塩分、油分の多いメニュー
塩分や油分は、年齢問わず体に負担を与えます。
揚げ物やラーメン、ファストフードやコンビニ弁当は手軽で美味しいです。
でも食べすぎると、血行を悪化させる可能性もあります。
適宜という言葉がありますが、基本的には偏食にしないことが大切です。
睡眠不足
- 部活
- アルバイト
- 塾通い
日常の生活で欠かせないこともありますよね。
しかし、一方でスマホやゲームのやりすぎは自制できるはずです。
- 首や手首、手の指への負担が増加
- 血行不良の影響もあります。
結果的に睡眠時間は取れていると思っていても、睡眠の質を低下させていませんか?
ストレス
ストレスはゼロということはできません。
コロナ禍で何もなくても自然と不自由な環境になっている時代。
しかし、ストレスは、薄毛だけでなく、さまざまな病気に関係します。
高血圧
コレステロール値上昇
つまりは、血管を収縮させたり血行障害に影響をあたえる。
ではどうすればいいのか?
自分の背負える量をきちんと把握することが大切。
何より、薄毛に対して気にしすぎないことが重要なのです。
血行不良
血液の循環が悪くなると下記のような弊害があります。
- 栄養や酸素が細胞に届かなくなる
貧血を経験している方はよくわかると思います。
頭がボーッとする、集中できないなどの影響も与えます。
つまりは、血行が悪くなることは髪だけでなく、体全体に対して老化を早めるきっかけにもつながります。
ではどうすればいいのか?
運動をする
10代の間はまだ高校に自転車で通学していたという人も多い。
通学だけでなく、部活動で運動部に所属をしている人はさらに体を動かしています。
こういう環境の人が薄毛に悩むなら、栄養や睡眠の質、ストレスの方が重要です。
しかし、帰宅部や引きこもりに近い生活を送っている人。
さらに、社会人になって、デスクワーク中心の生活。
これでは代謝が落ちるのも懸念されます。
せめて体をきちんと動かすようにする。
これも大切な体の健康管理方法です。
頭皮環境を整える
頭皮は手と同じくらい日常の生活で露出をしている。
簡単に言えば、紫外線の影響も受けやすい環境になっています。
さらに、毛穴に汚れがつまれば、毛嚢炎などの膿が溜まる症状もあります。
まずは洗顔や体を洗うのと同じようにきちんと汚れを落とし、清潔な状態を保つことが大切。
過剰なケアは逆効果
薄毛について悩む人の多くは、なぜか脂に過剰反応します。
ひと昔前のニキビケアと同じことが起こっています。
以下のような表現は嘘も多いので注意が必要です。
- 2~3分洗う
- 泡立てる
- すすぎは3分以上
こんなことを「数毛の相談を受けた」みたいな自作自演者が紹介しているのでご注意ください。
なぜ嘘と言えるのか?
では美容院の洗髪はどうでしょうか?
- シャンプーはかなりの量を利用します。
- シャンプーを手の上で泡立ててお客さんの頭なんて洗いません。
これらは、基本的に水圧がどの程度なのかによって大きく異なります。
つまりは、家庭のシャワーヘッドの種類や水圧により必要なシャンプーの量も時間も異なります。
正直、嘘ばかりのシャンプーや通販商品宣伝記事がコロナ禍で増えてきていますのでご注意ください。
シャンプーは自分に合うものを探す
シャンプーは市販で十分です。
実際に、頭皮に優しいと言われても、その人によって環境は異なります。
頭皮環境を整える天然成分?
全ての商品になぜ同じように入っていないことに疑問を持つことの方が大切です。
高いシャンプーは効果がある?
これも嘘です。
2021年に返金保証とアミノ酸系シャプーで宣伝が過激になっているのが、haru黒髪スカルプシャンプー。
実際には?
haru黒髪スカルプシャンプーレビュー|効果は嘘ばかり?使っているのは写真だけ?
こんなアフィリエイトもどきのような宣伝に騙されてはいけない。
パーマやカラー
高校生の間にオシャレを楽しみたい!
こういう人がパーマやヘアカラーを楽しむのは決して悪いことではありません。
しかし、似合う方法の前に髪のダメージには配慮することが大切。
長く使いたいなら、上手にカラー剤やパーマの種類も自分に合う方法を探すことが大切です。
健康な髪を取り戻すためには自分の身体の内側と外側のケアが大切です。
抜け毛が自分の力で止められない時の次の手段
もし抜け毛が止まらない時にはどうすればいいのか?
サロン等で相談
自分の日々のケアに限界を感じたら、まずは頭皮環境をチェックすることが大切。
具体的には、ファイバースコープによる頭皮診断を受けてみましょう。
何がわかるのか?
- 皮脂汚れ
- 毛穴のつまり
- 頭皮の血行の良しあし
こうした情報は、今のカメラの技術等でも分析、解析をしてくれるようになりました。
データが出てくることで自分の髪の状態を知ることも大切です。
AGAクリニックに相談
- 薬を使うことに抵抗はない。
- 副作用があっても気にしない
- 継続しなければいけない条件があってもかまわない
このような人なら、抜け毛を止めるためのAGA治療薬やサプリメントを購入するのも良いでしょう。
しかし、AGA治療薬は飲み続けることが必須。
服用を中止すると元に戻る。
この点をよく考えておくことが大切です。