- 育毛剤や育毛サプリを探している
- ノコギリヤシという成分が気になる!
- 薄毛の人に効果なしという口コミもあるの?
男性女性を問わず、自宅で簡単に自分で薄毛を治す方法を模索する人は多くなりました。
ネット通販などで商品を購入しても効かない、効果なしという声も多いのが現実。
ではノコギリヤシとはどのような効果が期待されているのか?
医療機関で15年以上患者様のサポートをしてきた担当者がすべての記事を執筆しています。
今回の記事では、ノコギリヤシの育毛効果について、以下の目次でご紹介しています。
ノコギリヤシとは
ノコギリヤシの薄毛対策効果
ノコギリヤシの副作用注意点
ノコギリヤシはやめた方がいい?
ノコギリヤシ配合サプリメントの選び方
ノコギリヤシ効果なしの人の次の選択肢
ノコギリヤシとは
ノコギリヤシとは、ヤシ科のハーブの一種。
特徴:ノコギリ状に広がる葉が特徴的。
細かい鋭いとげに覆われている。
原産地:北メリカ大陸固有種
大西洋岸平野からメキシコ湾岸低地で見られる。
民間薬。
健康効果
- 前立腺肥大症の改善、予防
- 排尿障害改善
- 前立腺炎抑制
- 抜け毛を予防する(5αリダクターゼ予防)
歴史的特徴
英名:ソー・パルメット
現在では、天然成分の有効性が認められ、泌尿器科医から高く評価されている。
中国:棕櫚子(漢方薬)
ノコギリヤシの効果
前立腺肥大症予防
前立腺肥大症の特徴は、前立腺の尿道に近い部分に結節ができて前立腺が肥大化する。
原因:加齢に伴うホルモンバランスの崩れ(ジヒドロテストステロン(DHT)の過剰作用。
よって、5α-リダクターゼに作用するノコギリヤシにより、初期症状の改善、予防に効果的とされている。
他にも、b-FGF(塩基性線維芽細胞増殖因子)の産生を抑えることで、有効性が認められている。
炎症を促す物質を生み出す酵素の働きを阻害する働きも期待されている。
残尿障害の改善
1995年にイタリアで行われた研究発表。
160㎎のノコギリヤシエキスを3週間投与。
この結果、残尿感が改善されたことが報告されている。
抜け毛改善効果
ジヒドロテストステロンの生成を抑制。
結果、皮脂の分泌を抑えることで、毛根がふさがる原因を取り除く。
抜け毛を予防する効果が期待されている。
ノコギリヤシの副作用注意点
注意点
摂取量を守らない(大量摂取)場合、以下のような症状が出る可能性があります。
- 下痢、便秘
- めまい
- 吐き気
血液凝固薬や抗血小板薬と併用すると、出血傾向が高まる。
効果的な服用量は、1日あたり200~320㎎
継続期間:2ヶ月から3ヶ月ほど。
服用対象条件
- 男性ホルモンに影響を与えるため、妊娠中、授乳中の女性は使用を控える
ノコギリヤシはやめた方がいい?
ネット上の通販限定商品は要注意です。
その根拠は?
以下のような書き込みがあります。
ご質問ありがとうございます。
ソーパルメット(ノコギリヤシ) 1000mg=2錠
亜鉛キレート 50mg =1錠
フィーバーフュー(ナツシロギク) 380mg=2錠
ギンコビロバ(イチョウ葉エキス)60mg=2錠
L-リジン 1000mg=1錠
基本的にはそれぞれ1錠が目安です。
発毛効果や過剰摂取を考えて上記の服用数にしています。また、ピューリタンズは安いので、つい多く服用してしまいます。
先ほど紹介されていた分量を振り返ります。
- 血液凝固薬や抗血小板薬と併用すると、出血傾向が高まる。
- 効果的な服用量は、1日あたり200~320㎎
前立腺肥大防止における服用量目安の3倍もの含有量は大丈夫なのか?
こんなものを安易に飲んでしまい、体調不良になった際には一切責任が追及できない可能性もあります。
商品を選ぶ際には、きちんと量が多いか少ないかではなく、有効性とその数値化されたデータを見てから決めるようにしましょう。
ノコギリヤシ配合サプリメントの選び方
サプリメントと言いながら、海外の医薬品以上の分量を配合しているのはどうなのでしょうか?
基本的には、サプリメントは店舗のある会社の方が責任の所在も明確になりやすい。
通販では、取り扱い中止やサイトそのものの閉鎖などによりアクセスも問い合わせも困難な状態になるリスクがあります。
- 節約を優先するのか?
- その後の副作用等困った時のリスク管理を優先するのか?
この辺りの考え方によって、選び方は違うと思います。
ノコギリヤシ効果なしの人の次の選択肢
もしノコギリヤシでも薄毛改善の見込みがない。
育毛効果は一言も書いていない
今回ご案内してきた内容は、あくまで抜け毛改善です。
- 皮脂が気になる
- 髪が抜ける量が増えた
こういう人が服用してみる価値はある。
しかし、育毛を目的とする人が飲むことは何も記載がされていません。
つまり、ミノキシジルと同じで血行改善が正しい有効性。
それが、いつの間にか育毛効果のある成分のように紹介されている。
このように誤解が生じている点は注意が必要です。
もし、育毛効果を期待しているのであれば?
きちんと自分の頭皮環境を整えることから始めることが大切です。
なぜか?
皮脂が多い状態ではいくら何をしても無駄になってしまうから。
生える毛穴がふさがっています。
ふさがっている時には、原因となる皮脂を取り除くことから始めましょう。
参考資料
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/6207850/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9759701/