スポンサーリンク




  • ミノタブをやめたい
  • でもやめたらどうなる?
  • やめたほうがいいという声が多い理由は何?

この記事の結論は、ミノキシジルタブレットはやめたほうが良いです。

なぜか?

いろいろなクリニックがありますが、本当にお金儲け主義が多い気がします。

これまでにもミノタブについては、以下のような記事を書いてきました。

ミノタブ効かない人の次の策

スポンサーリンク




ミノタブが効かない|頭頂部も生え際(M字)もダメ?

ミノタブ飲む時間

ミノタブを飲む時間で正しい飲み方|いつでもいいが正解?

302

m字はげにミノタブは効かない?交代が続く原因に納得して諦めた体験談

ミノタブやめたら副作用はどうなる

ミノタブやめたらまたハゲる?副作用の経過体験談

今回の内容は、厚生労働省調査や日本皮膚科学会の見解を軸にご案内をしています。

ミノタブをやめたほうがいい理由となるデータは、ミノキシジルタブレット効果なしの人が見るべきデータでご紹介しています。

今回の記事では、以下の目次でご紹介しています。

ミノタブを飲み続ける価値

ミノタブをやめた経緯


スポンサーリンク




ミノタブやめたほうがいい根拠

ミノタブやめた

スポンサーリンク





aga治療を受けている人の中にはふさふさに生えてきました!なんて声もあるかもしれない。

生えた人も悩む副作用

副作用やリスク

仮に効果があった人でも以下のような副作用に悩むリスクがあるのです。

  • 多毛症
  • 血圧低下
  • 心拍数の増加
  • むくみ
  • 初期脱毛
  • 勃起不全(ED)症状や性欲の減退
  • 吐き気
  • 嘔吐

これだけの内容があるのです。

改善した後はどうなる?

ミノタブ服用後

もし自分の髪の毛が少しずつでも生えてきたと思った後にも悩みがある。

  • いつまで続ける?
  • 数年後も同じことを続ける価値はあるのか?

プロペシアもジェネリックやクリニックによってはオリジナルの薬を出すところも多くなっている。

そのうちコストの安い商品が出てくるかもしれない。

正直別に今の方法からもっと簡単な方法をずっと気にして探している人も多いはず。

それってある意味、髪を維持するためにストレスを感じていると言えないのでしょうか?

皮膚科学会も非推奨のデータ

ミノキシジルタブレットはやめたほうがいい理由

上記データは、男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン作成委員会が公開しているデータ。

つまり、皮膚科の医師が今ある治療法について、見解を紹介しているといっていい。

その中で、ミノキシジルの内服は有用か?という質問に対して、D判定。

D判定とは、行うべきではないという判断です。

厚生労働省も認可していない

厚生労働省

厚生労働省が認可していない。

その背景には、まだ有効性及び安全性の確保等に関する法律に規制に何かが引っ掛かっているという証拠。

もう10年以上前から処方をされているのにいまだに承認されないのはなぜ?

こう考えたら、医薬品副作用の懸念や皮膚科学会の意見も一致しているきがしませんか?

ミノタブやめた体験談

ミノタブやめた経緯

私が実際にやめた理由は副作用と効果の実感。

使用する前より抜け毛が増えた。

たったこれだけのことでも辞めるには十分すぎる理由になると思います。

飲んでいて効果を実感できることはありませんでした。

クリニックに相談してる間もしばらく飲んでいれば、徐々に落ち着いてる人は多い。

こんな説明では高い治療費を払っている価値がない。

これが私が辞めた経緯です。

ミノタブを勧めるAGAクリニック

医師

ではなぜAGAクリニックでは、ミノキシジルタブレットの処方を推奨するのでしょうか?

この背景には、全額自己負担であり、国からの保険点数での診療ではないということもあるのではないでしょうか?

ミノタブと言う表現を避けながら、オリジナル発毛治療薬なんて表現を利用するクリニックも多くなりました。

ミノキシジル外用は有用である

ミノキシジル育毛剤副作用

一方で、ミノキシジルの外用薬として扱われているロゲインは、世界60か国以上でAGA治療として承認されている。

でもこの意見についても、AGA治療の専門クリニックのページでは、こんな意見もあった。

「ミノキシジルは、頭皮から浸透させるのでは効果は期待できない。」

なぜなら、血管内に入って効果を発揮する成分であるから。

だとしたら、薬を使う意味もないのではないかという答えになってくる。

AGAスキンクリニック、湘南美容クリニック、銀クリなど有名なクリニックはあります。

でもAGA治療は本当に必要なのか?

まずはココからじっくり考えてみたほうが良いと私はお伝えしておきたい。

必要以上に自分の髪の毛について気にしてしいないのか?

処方された薬を飲むだけで本当に劇的に改善するなら、なぜ毛髪再生治療のような高額な治療が出始めたのか?

結局、何ヶ月もの間抜け毛が多くなったことを確認して終わる可能性もある。

半年から1年なら何とか続けてみよう。

こんな軽い気持ちでは、ある意味その後の現実に対する対策も不十分なのでは?

だからといって、フィンペシアのような個人輸入を勧めることはある意味絶対したくない。

だからこそ、現在私は何も薬を服用していない。

この経験が今後の検討をしている人に読んでもらえたら、それで良いと思っています。

私が使っているサービスは、↓

アデランス
参考文献

日本皮膚科学会ガイドライン

 

スポンサーリンク