- AGAの治療を受けてみたい!
- でもクリニックに行くのはめんどくさい
- 交通費を自腹で支払うのはちょっと!
- 今後もずっと通う事を考えると大変だ
こんな悩みをコロナ禍以前から、徐々にオンラインで診察を受けられる仕組みが広がっています。
AGA関連記事一覧。
スポンサーリンク
今回の記事では、AGAのオンライン診療の費用やメリットデメリットについて解説しています。
スポンサーリンク
AGAオンライン診療とは?
オンライン診療とは、医療機関に受診しなくても以下のような対応が可能になった仕組み。
- 医師による問診
- スマートフォン、パソコン、タブレットのカメラを使った症状の診察
- 処方箋不要の薬の処方(郵送手配)
忙しい、時間がない、近くに病院がないという人も気軽に医師に相談が可能なシステムといえます。
メリット
こんな方におすすめです。
- 交通費の負担が心配
- 待ち時間が長いのは苦手
- 薬を薬局に取りに行くのがめんどくさい
- 1ヶ月、3ヶ月、半年分、定期郵送などプランを選べる
- 処方用医薬品をネットで購入(処方)が可能になる
こんな悩みは不要です。
自宅で相談して、予約制の時間で指定のアプリにアクセス。
ほとんど待ち時間ゼロでオンラインのビデオ電話対応。
薬は自宅まで郵送対応。
こんな流れがはじまっています。
デメリット
- スコープ等がないため、頭皮の細かい症状の確認は困難
- スマホやタブレット、パソコンの性能によっては、アプリが使えない可能性もあります。
- 2回目以降の相談がスムーズに予約できないケースも多い。
初回は予約を取りやすいのは他のサービス業でもよくある話。
しかし、2回目以降になると急に予約が取りにくくなってしまう。
こんな状況にストレスを感じる人は多いんです。
治療費の目安
オンラインにすると、多少料金が安くなったりするのかな?
これは違う。
治療費は、初診料、再診料、カウンセリングなどは無料。
しかし、血液検査などは対応不可。
- 発毛プラン(2万台半ばから3万円台)
- 育毛プラン(1万円台から2万円半ば)
- 抜け毛予防プラン(5千円以下から1万円台)
上記のような3つの段階に分かれているクリニックは多いです。
スポンサーリンク