スポンサーリンク

髪のツヤやまとまりは、キューティクルの状態によって大きく左右されます。

キューティクルとは、髪の表面を覆ううろこ状の組織で、髪の内部を守る役割を担っています。

キューティクルが傷むと、

  • 髪のツヤ
  • まとまり

が失われ、パサパサとした髪になってしまいます。

髪がパサパサする男性必見!原因と対策を徹底解説

キューティクルとは

キューティクルは、髪の表面を覆ううろこ状の組織です。

髪の内部を守る役割を担っています。

キューティクルの構成

キューティクルは、ケラチンというタンパク質でできています。

鱗状の構造をしています。

キューティクルの役割

キューティクルは、以下のような役割を担っています。

  • 髪の内部を守る
  • 髪のツヤやまとまりを保つ
  • 髪の水分保持を助ける

髪の内部を守る

キューティクルは、髪の内部にあるコルテックスやメデュラを、外部の刺激から守る役割を担っています。

  • 紫外線
  • 摩擦

などの外的刺激から髪を守ることで、髪のダメージを防ぎます。

健康を保つことができます。

髪のツヤやまとまりを保つ

キューティクルは、髪の表面にうろこ状の鱗を並べて、櫛の歯のように密着して並んでいます。

この鱗がしっかりと並んでいると、光が反射して髪にツヤを与えます。

髪のまとまりを保つことができます。

髪のツヤがなくなる原因と、艶髪を取り戻すための方法

髪がまとまらない原因と対策!おすすめのヘアアレンジ方法

  1. 髪の水分保持を助ける

キューティクルは、髪の水分を保持する役割も担っています。

キューティクルが傷むと、髪の水分が蒸発しやすくなり、髪がパサパサになります。

キューティクルが傷む原因

キューティクルが傷む原因は、大きく分けて以下の3つです。

外的刺激

紫外線や熱、摩擦などの外的刺激によって、キューティクルが傷むことがあります。

紫外線は、髪の内部にあるメラニン色素を破壊し、髪のツヤを失わせます。

熱は、髪の内部のタンパク質を変性させ、髪の強度を低下させます。

摩擦は、キューティクルを剥がれやすくし、髪のツヤやまとまりを失わせます。

ヘアケア

  • シャンプーのすすぎが不十分な場合。
  • タオルで髪を強くこすった場合。

キューティクルが傷むことがあります。

また、

  • カラー
  • パーマ
  • ヘアアイロン

などの熱処理を頻繁に行うことも、キューティクルを傷める原因となります。

遺伝

キューティクルの構造は、遺伝によっても左右されます。

キューティクルが薄い人は、外的刺激を受けやすくなります。

つまり、キューティクルが傷みやすい傾向があります。

キューティクルが傷むとどうなる?

キューティクルが傷むと、以下のような症状が現れます。

  • 髪のツヤがなくなる
  • 髪がパサパサになる
  • 髪が広がる
  • 髪が絡まりやすい
  • 髪が切れやすくなる

髪のツヤがなくなる

キューティクルが傷むと、髪の表面にうろこ状の鱗がしっかりと並ばなくなります。

光の反射が乱れます。

そのため、髪のツヤが失われ、パサパサとした印象になります。

髪がパサパサになる

キューティクルが傷むと、髪の水分が蒸発しやすくなります。

そのため、髪が乾燥して、パサパサとした印象になります。

髪が広がる

キューティクルが傷むと、髪のまとまりが失われます。

そのため、髪が広がって、ボリュームダウンした印象になります。

髪が絡まりやすい

キューティクルが傷むと、髪の表面がざらざらして、摩擦が大きくなります。そのため、髪が絡まりやすくなります。

髪が切れやすくなる

キューティクルが傷むと、髪の強度が低下します。

そのため、髪が切れやすくなります。

枝毛と切れ毛の違いを知って、予防・対策しよう!

正しいケア方法

キューティクルを傷めないために、以下のことに気をつけましょう。

  • シャンプーのすすぎを丁寧に行う
  • タオルで髪を拭くときは、強くこすらない
  • ドライヤーの熱を直接当てない
  • カラーやパーマ、ヘアアイロンなどの熱処理を控える
  • トリートメントやヘアオイルで、髪の保湿と保護を行う

シャンプーの仕方で薄毛対策を!正しい方法と予防に効果のあるケア

ヘアケアにビタミンEオイルを使うと髪がキレイになるって本当?

トリートメントのやり方

トリートメントは、キューティクルを補修し、髪のツヤやまとまりをアップさせる効果があります。

トリートメントをするときは、以下の手順で行いましょう。

  1. シャンプー後、髪を軽くタオルで水気を拭き取る
  2. トリートメントを髪全体に塗り込む
  3. 5分ほど放置する
  4. シャンプーと同じように、よく洗い流す

トリートメントは、週に1~2回の頻度で行うのがおすすめです。

スポンサーリンク